ランサムウェア(身代金ウィルス) のスマホ対策・駆除や復元方法!

ランサムウェアとういう言葉をよく最近耳ににしますよね。
世界的被害が広がっているランサムウェアですが、日本でも警察庁が注意喚起されており、日立はメール障害、大阪市は公式サイトが閲覧不可になっています。
そんなものは、私に関係ない他人事だと思ってませんか?
みなさんが使っているスマホにもランサムフェアの脅威はあるんです!
そこで今回は、ランサムウェアについて詳しく紹介するとともに、対策や復元方法を調べてみました。
ランサムウェアとは?
ランサムウェアとは日本語で、「身代金要求型ウィルス」と言われていて、悪質なウィルスの事を言います。
画面をロックしたり、操作不能にし、ロックを解除するために身代金を要求してきます。
操作不能と言っても、お金の支払いだけは可能になっています。
お金を払わなければ、犯罪者として通報するという内容が書かれている場合があります。
迷惑メールなどで、
身に覚えもないもないサイトから、「期限内にお金を払わなければ、会社や警察に連絡し、法的処置を取らせて頂きます。」
など のメールが来た事がある方もあるのではないでしょうか?
そういう場合は無視していればすむ話ですが、ランサムウェアは、パソコンやスマホ自体が操作不能になってしまっていますの で、焦って支払いをしてしまう方がいるそうです。
ランサムウェアには、ロック型と暗号型があるようです。
ロック型
スマホでの支払い画面以外、開かないままロックされてしまう。
すべてが操作不能。
暗号型
ロックされたうえに、スマホ内のデーターを暗号化されてしまいます。
ユーザーには、暗号化されたデータを元に戻す事ができないので、写真や動画などファイル自体が使用できなくなります。
日本では、PC内のデータを暗号化し、その暗号を解除する代わりにビットコインを要求する手口の被害が確認されています。
スマホの対策や駆除は?
ここからは、スマホでの対策や駆除の仕方を紹介します。
ランサムウェアの感染は、WEBで起こります。
不審なメールは、絶対に開かない
よく迷惑メールなどに入ってるメールを開いて、ウィルスに感染してしまう方がいます。
添付ファイルや他のサイトへのリンクにも気をつけましょう。
日立製作所でもランサムウェアが原因の被害が発生しています。
これは、迷惑メールを開いてしまった事により感染し、これによってメールの送受信が滞ったり、メールの添付ファイルが開け ないといった被害が発生しているとのこと。
その他にも病院や個人での感染が確認されています。
OSは最新版にする
ウィルスはセキュリティ対策が不安定な場合に起こる事があります。
常に、最新版をアップデートしおく必要があります。
セキュリティソフトの導入がおすすめ
パソコンにはセキュリティソフトを入れてる方は多いかもしれませんが、スマホには入れてない方がほとんどではないでしょう か?
スマホにセキュリティソフトが必要ないという方も多いですが、私は必要だと思っています。
実際に、パソコン以外のスマホにも被害は出ています。
パソコンではなくスマホ利用者の方が多いですし、大事な写真や動画や音楽ファイルなどスマホの方が大事なものが、沢山詰まっていると思います。
それがある時、ウィルスに侵されてすべて無くなってしまったら悲しいですよね。
無料のセキュリティソフトもありますが、有料のセキュリティーソフトの方をおすすめします。
無料のセキュリティソフトは効果がないものが多いですし、無料という言葉に誘いこみそれ自体がウィルスソフトという事も考えられます。
そこでおすすめは、ESETセキュリティソフトとノートンです。
ESETセキュリティソフトは強さ・軽さ・総合満足度NO1 で人気のウイルス対策ソフトのです!
多くのウイルス対策ソフト比較サイトでも高く評価されていいます。
1本でWindows、Mac、Android どの端末でもご利用できるのも魅力ですね!
月額89円/台から選べる1台から5台まで、PCもMacもスマホもタブレットも、 Windows 10を含むマルチデバイスに対応しています。
ダウンロード版で、ダウンロードは何回でも可能となっています。
60日間返金保証・ウイルス駆除サービス・24時間いつでもチャットサポートが付き、 万全のバックアップ体制です!
有名で大手なので、セキュリティサポートが充実しており、安心して使えます。
復元方法は?
ここからは、もしランサムウェアに感染した場合のスマホの復元方法を紹介したいと思います。
スマホをセーフモードで再起動
スマホをセーフモードで再起動できるのは、
Sony Xperia
GALAXY
富士通 ARROWS
ASUS ZenFone
セーフモードの起動方法
起動状態から「電源ボタン」を長押し
「電源を切る」を長押し
「セーフモードで起動しますか?」でOKする
セーフモードで起動させる
アプリ一覧より以下を検索して「削除」を選択。
・My Application
・System Update
削除が済んだら再起動する。
もしもこれで復元しない場合は、セキュリティーソフトメーカーのサポート、もしくは警察に相談してください。
身代金を払ってもロックが解除されるという保証はどこにもありません。
これはあくまでも1つの方法であり、絶対治るという保障はありませんし、責任は一切もてませんので、不安な方は何もせず、 サポートに連絡してみてください。
まとめ
今回は、ランサムウェア スマホの対策や復元方法について紹介しました。
日ごろから、大事なデーターはバックアップし、セキュリティソフトを入れ安全な環境に置いておくことが大事です。
セキュリティソフトですべては防げない場合もありますが、ないよりいいですし、入ってる事によって安心できますよね。
それでもランサムウェアに感染した場合は、身代金は払わず、セキュリティサポートや警察に相談しましょう。