「iPhone7」発熱の原因と解決策は?防水機能がついたから?

遂に発売が開始された「iPhone7」シリーズ。
ジェットブラックがほぼ在庫なしで、大人気となっています。
しかし、この「iPhone7」シリーズ発熱がすごいど話題になっています。
原因は何なのでしょうか?
解決策はあるのでしょうか?
詳しく調べてみました。
「iPhone7」発熱がすごいと話題に!
「iPhone7」ユーザーから本体が異常に熱くなるという報告が相次いでいます。
ケースをつけていても熱いという方も多数いらっしゃいます。
「iPhone7」発熱の原因は?
iPhone7の原因はいくつか考えられます。
CPUの稼働による「内部」からの発熱
iPhoneの処理はパソコンと同じように「CPU」が担っています。
「CPU」がフル回転すると、その分だけ発熱するのです。
「CPU」が使われれば使われただけ熱を発しています。
例えばアプリの連続利用などです。
ゲームを長時間していれば結構熱くなってると感じる事があると思います。
充電によるバッテリーの原因
充電器につなぐと多少発熱します。
充電してる時に触ってみるとわかりますが少し熱くなってる様に感じると思います。
外部的な要因は気温や直射日光
直射日光に当たると熱くなる事があります。
夏場の車の中や、海やプール、屋外での使用の際この要因で熱くなることが多いです。
防水機能をつけた事によって熱くなる可能性も
今回のiPhone7には防水機能がついています。
この防水機能をつけた事により熱くなりやすくなってるのでは?と言われています。
これは2、3年前にアップル自身がなぜiPhone7を防水にしないのかと聞かれてた時に、防水機能をつけたら発熱しやすくなる可能性があると答えていたそうです。
「iPhone7」発熱 解決策は?
では、iPhone7が発熱した場合、どのように解決すればいいのでしょうか?
いくつかの解決策を紹介します。
ゲームなどのアプリを控える。
ゲームなどをやりすぎると熱くなりやすいので、しばらくの間やめてみるといいでしょう。
再起動する。
これはCPUをリセットするという意味です。
CPUをリセットする事で発熱は収まります。
涼しい場所におく
冷蔵庫などで急激に冷やす事はやめてください。
クーラーの側に置いておくなど徐々に冷やす方法がいいようです。
散熱性のiPhoneカバーをつける
散熱性のiPhoneカバーは普通のカバーと違って熱を逃す効果を備えています。
例えばこういうものが人気です。
結構売れているのでこれを使ってみるのもいいでしょう。
まとめ
「iPhone7」発熱の原因と解決策をまとめてみました。
まだ発売されたばかりなので情報が少ないですが、解決策を試しても発熱がおさまらない場合はAppleサポートへ問い合わせしてみて下さい。
【iPhone7関連の注目記事はこちら】
AirPodsの機能や使い方は?値段や発売日はいつ?iphone7