リオオリンピック 体操 内村航平 全出場種目日程!競技時間と日本時間放送予定は?
2016/08/07

もうすぐリオオリンピックですが、中でも金メダルが最も期待される体操の内村航平選手。
個人総合の連覇もかかってますし、団体優勝という目標も持ってますので目が離せません。
そんな内村航平選手の全出場種目日程をまとめてみました。
日程もですが日本時間放送も詳しくまとめみました。
リオオリンピック体操競技は8月6日~8月16日までになっています。
体操 内村航平 リオ五輪での全試合日程 日本時間競技予定
8月8日 | 翌04:00~ | 男子団体総合 (日本) |
8月9日 | 翌04:00~ | 女子団体総合 (日本) |
8月10日 | 翌04:00~ | 男子個人総合 (内村 航平) |
8月11日 | 翌04:00~ | 女子個人総合 |
8月14日 | 翌02:00~ | 男子床運動・男子あん馬・女子跳馬・女子段違い平行棒馬 |
8月15日 | 翌02:00~ | 男子つり輪・女子平均台 |
8月16日 | 翌02:00~ | 男子平行棒・男子鉄棒・女子床運動 |
また、種目別については予選の上位8人により決勝が行われるため、
内村選手がすべての種目に出場できるわけではありません。
リオオリンピック体操 日本時間放送予定
NHK
8月6日 | 22:00~25:00 | 男子団体総合予選(生中継) | (総合) |
8月7日 | 06:10~07:45 | 男子団体総合予選(録画) | (BS1) |
8月8日 | 15:00~16:50 | 女子団体総合予選(録画) | (BS1) |
8月9日 | 02:15~04:00 | 体操男子予選振り返り(録画) | (総合) |
04:00~07:00 | 男子団体総合決勝(生中継) | (総合) | |
19:00~20:50 | 男子団体総合決勝(録画) | (BS1) | |
8月10日 | 06:10~06:30 | 女子団体総合決勝(録画) | (総合) |
08:15~10:00 | 女子団体総合決勝(録画) | (総合) | |
13:00~14:50 | 女子団体総合決勝(録画) | (BS1) | |
8月11日 | 03:00~04:00 | 男子団体総合決勝(録画) | (BS1) |
04:00~06:45 | 男子個人総合決勝(生中継) | (BS1) | |
21:00~22:00 | 男子個人総合決勝(録画) | (BS1) | |
8月12日 | 04:00~05:45 | 女子個人総合決勝(生中継) | (BS1) |
8月15日 | 02:00~05:00 | 男子ゆか、女子跳馬、男子あん馬、女子段違い平行棒決勝(生中継) | (総合) |
8月16日 | 02:00~04:15 | 男子つり輪、女子平均台、男子跳馬決勝(生中継) | (BS1) |
13:00~14:50 | 男子つり輪、女子平均台、男子跳馬決勝(録画) | (BS1) | |
8月17日 | 02:00~04:15 | 男子平行棒、女子ゆか、男子鉄棒決勝(生中継) | (総合) |
15:00~16:50 | 男子平行棒、女子ゆか、男子鉄棒決勝(録画) | (BS1) | |
8月18日 | 21:00~22:00 | 体操「GALA」(録画)(BS1) | (BS1) |
フジテレビ
8月11日 | 04:00~07:00 | 男子団体総合決勝 | (フジ) |
放送はNHKとフジテレビが行う予定になっています。
※試合時間などは変更になる場合があります。あくまでも予定時間です。
内村航平リオでメダル何個とれる?
中でも注目が男子個人総合決勝でしょう。
連覇がかかっている為こちらは見逃せません。
個人総合では世界選手権で6連覇していますので大きなミスをしない限り金メダルは確実ではないでしょうか?
男子団体決勝もメダルが狙えますが、全員の結束力と集中力などが大事になってきますので
ハラハラドキドキですよね。
1つのミスが命取りになりますのメダルが何色になるかその時まではわかりませんよね。
内村選手団体での金メダルを目標としていますのでぜひ取ってほしいものですね。
種目別のメダルも狙いたいとこですよね~
上位8位以内に入ればメダル狙えますのでまずそこからですね。
内村選手が得意とするゆかや鉄棒でメダルの獲得の期待が高まります。
まとめ
内村航平選手はこれまでに2度のオリンピックに出場しています。
北京では個人総合と団体で銀メダル、ロンドンでは個人総合で金メダル、団体と種目別のゆかで銀メダルとあわせて5つのメダルを獲得しています。
今回のオリンピックでメダルが何個増えるのか楽しみですね!
見逃さない様にしましょう!
男子団体 試合結果速報
日本体操団体予選は内村が鉄棒で落下するなどミスが重なり総得点で269・294点
まさかの4位通過。
日本は8日の団体決勝はあん馬からのスタートとなります。
1位通過じゃないと金メダル可能性が半分以上消えると内村選手が言っていたので
あん馬スタートという厳しいスタートになりそうです。
個人総合では内村が90・498点で2位
加藤が5位で決勝進出。
種目別では白井の床が6位。
3位の内村とともに決勝進出を決めました。
白井は跳馬も3位で決勝進出を決めました。
【リオ五輪注目記事はこちら】
リオ五輪中継をスマホで観戦しよう!注目競技日程もこれで見逃しなし!