マツコの知らない世界 マトリョーシカおすすめは?

マトリョーシカって聞いた事あるけどよくわからない方が多いのではないでしょうか?
そこでマトリョーシカについて調べてみました。
マトリョーシカの意味は?
意味的に言うと人形の中の人形という意味です。
ロシアの郷土玩具です。
人形の中から次々と小さい人形が出てくるロシアの入れ子人形の事です。
「マトリョーシュカ」「マトリオーシカ」と表記されることも多いですが、
発音的には「マトリョーシカ」が一番近いと思います。
一つ一つが手作りで同じものはありません。
マトリョーシカの名前の由来は?
昔のロシアの農民たちの間で“マトリョーナ”または“マトリョーシャ”は、女性に非常に多い名前だったそうです。
この名前はラテン語で“母”を意味する“mater”に由来しているそうです。
母親のイメージを連想させ、 中にたくさんの人形を含み、
木製で鮮やかな色づけがなされた人形を指す名前として使われるようになり
愛称の“マトリョーシカ”として定着したのです。
同じものがひつもなく、すべて手作りっていうのが魅力ではないでしょうか?
色々なマトリョーシカおすすめは?
https://t.co/mvtgX36Fbx#みんなでミンネ #世界に1つ
手描きにつき、世界に二つとない招き猫マトリョーシカです。 pic.twitter.com/OUAqtbVGyy— イトユ (@itoyum) 2016年5月22日
こちらは猫のマトリョーシカ可愛いですよね♪
【ブログ】ロシア土産 マトリョーシカ鉛筆 | STATIONERY RESTAURANThttps://t.co/MlDiEFCJ86 pic.twitter.com/QigM4O2QXh
— 菅 未里(文具ソムリエール) (@misatokan) 2016年5月19日
こちらは文具ソムリエの菅さんのマトリョーシカです。
マトリョーシカの鉛筆です。
手作りで作るのも流行ってますが、
手作りが無理とういう方は色々なマトリョーシカがネットでも売ってますので 気になる方は見てみてはいかかでしょうか?